豆知識

中秋の名月と仲秋の名月はどう違う?意味や由来を簡単解説

更新日:

スポンサーリンク

十五夜が近づいてくると、耳にするのが「中秋の名月」という言葉。なんとなく綺麗な月のことを言っているのかな~?とは思っても、具体的な意味を説明するとなると難しいですよね。

また、「仲秋の名月」という言葉もあり、両者は違うものを指すのか、同じものを指すのか。

というわけで、本日は「中秋の名月」と「仲秋の名月」について、それぞれの意味や由来、両者の違いを調べてみました。

[st_toc]

中秋の名月とは

「中秋」の意味

中秋とは秋全体の真ん中という意味で、旧暦8月15日を指す言葉です。旧暦では、1月2月3月を春、4月5月6月を夏、7月8月9月を秋、10月11月12月を冬、と決めていて、秋全体(7月8月9月)のちょうど真ん中の日付けということで、旧暦の8月15日を「中秋」と呼ぶんですね。

「中秋の名月」

したがって、「中秋の名月」とは旧暦8月15日から16日の夜にかけて見られる美しい月という意味になります。中秋の名月は、下の記事にもある通り、必ずしも満月とは限らないのですが、満月前後の月は明るくとても美しくて見ごたえがあることから、名月と呼ばれたんですね。歴史的には、中秋の名月を愛でる習慣は、中国では唐の時代から行われており、日本には平安時代に中国から伝わったと言われています。

リンク 中秋の名月は満月とは限らない?

「中秋の名月」の日付は毎年変わる?

「中秋」とは旧暦の8月15日に見られる月のことでした。月の満ち欠けを基準に一月の長さを決めていた旧暦(太陰暦(正確には太陰太陽暦)と、太陽の動きを基準に一月の長さを決めていた現在の暦(太陽暦)とでは、毎年少しずつ差が生じてしまい、その差が年度毎に異なるんですね。そのため、旧暦の8月15日を現在の暦に変換した際に、2016年は9月15日だったけれど、2017年は10月4日、というように年度毎に違いが出てきてしまうんですね。

リンク

太陽暦(新暦)と太陰暦(旧暦)の違いは?旧暦は太陰太陽暦って本当?

2018年中秋の名月はいつ?十五夜との関係は?月見団子やすすきを供える理由は何?

仲秋の名月とは

「仲秋」

旧暦では、春(1月、2月、3月)、夏(4月、5月、6月)、秋(7月、8月、9月)、冬(10月、11月、12月)各季節の真ん中の月に「仲」をつけて、「仲春」(2月)、「仲夏」(5月)、「仲秋」(8月)、「仲冬」(11月)と呼んでいました。

つまり、「仲秋」とは旧暦8月全体のことを指すわけですね。

「仲秋の名月」

それゆえ、「仲秋の名月」とは旧暦8月に見られる美しい月(旧暦8月15日に見られるものに限定しない)という意味になります。

両者の違いは?十五夜お月様との関係は?

両者の違い

以上から「中秋の名月」は旧暦8月15日から16日夜間にかけて見られる美しい月、「仲秋の名月」は旧暦8月に見られる美しい月という意味になります。旧暦8月15日夜に見られるものに限定するか否か、という点が両者の違いですね。

もっとも、以前はこのような形で区別されてきた「中秋の名月」と「仲秋の名月」ですが、現代ではここまで厳格に区別されることなく同じ意味で使われることも多いようです。

十五夜の月との関係

「中秋の名月」や「仲秋の名月」と聞くと、頭に浮かぶのが「十五夜」や「十五夜お月さま」「十五夜の月」との関係。

「十五夜」とは旧暦8月15日の夜のこと。

ここまでお読み頂いた皆様には既にお分かりですね。

「十五夜の月」=「中秋の名月」(旧暦8月15日の月)ですね!

十五夜に限らず、秋は空も澄み渡って月がとても美しい季節です。是非、皆さんで「仲秋の名月」や「中秋の名月」を楽しんで下さい!

-豆知識

Copyright© トテトテ日記 , 2024 All Rights Reserved.