保育園に入園が決まると、大量に行わなければいけないのが、あらゆる持ち物への名前書き作業。すべて手書きでいくか、スタンプ類を購入すべきか…迷いますよね。さらに、スタンプ類を購入する場合は、どのスタンプを買えばよいか、そもそもスタンプだけで足りるのか(素材によってはフロッキー等も使う必要があるのか)。管理人も入園前は悩みが尽きませんでした。そこで本日は、実際に入園させてみて半年経った管理人自身やママ友の感想をまとめてみました。
[st_toc]
スタンプは必要?
結論から言うと、よっぽど画数の少ないお名前でない限り、あった方が絶対に楽です!一枚なら大したことがない名前書きですが、保育園に行けばオムツだけでも毎日最低5枚、服や下着も汚くなれば新しいものをまた購入…と延々続く名前書き…。
また、名前だけ書けばそれで親の作業は終わりかというと、毎日の連絡帳記入や荷物入れ替え、洗濯等々それ以外にも作業は山積み。
手を抜けるところはトコトン手を抜きたいというのが、正直なところ。
どのスタンプがオススメ?サイズは何種類?
おススメのスタンプ
スタンプは、布にもプラスチックにも印字できるものがオススメです。
100均で自分で組み合わせて作成するものも売られていますが、作る手間や出来上がった際のクオリティ、押しやすさ、持ちのよさ等々を考えると、1000円〜1400円程度で、スタンプ台とスタンプ数種類がフルセットで揃っているものの方が、手軽でもちも良く、総合的な満足度が高いです。
ちなみに管理人は、スタンプラボというお店で、「お名前スタンプ ワンダフォースタンプ」というセットを送料込み1400円で購入しました。いろいろなサイズのお名前スタンプが7種類とマークのスタンプが1つ、さらにスタンプ台まで入っているのでコスパもよくかなりオススメです。
綺麗に押せないというコメントも一部にはあるようですが、我が家の場合はほとんど問題なく押せています(たまに慣れない材質に押した際、コツがつかめず印字が滲むことがありますが、名前は判別できるので管理人的にはOKです)
回し者ではございませんが、一応リンクも貼っておきますね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/stamplab/wonder4stamp.html
周りのママは、ねいみ~やおなまえーるを使っているママもいました。
スタンプとインクが連結されている(スタンプそのものにインクを補充する)ものよりは、スタンプとスタンプ台が分かれているものの方が、インクが切れた際にスタンプ台だけその時お得なショップから購入することができるので、お勧めです。
インクがプラスチックや布等幅広く対応しているものであれば、どのスタンプだからどうというのはあまりなさそうなので、そのとき一番気に入ったものを購入されると良いと思います。
最低限必要なサイズ
スタンプのサイズとしては、1番使うサイズが、40㎜×7㎜と、22㎜×4㎜の2サイズ。それ以外はあまり使いませんが、あれば便利という感じです。下に、各サイズ毎の用途と、実際の写真を載せますね。どれも20回以上洗濯したもの(オムツ以外)ですが、まだまだ印字は健在です。
40㎜×7㎜の用途
オムツやお食事エプロン等に押すのに使っています。見づらいですが、矢印のさきに「こ」という文字が見えるかと思います。
オムツの記名。滲みもなくはっきり印字されています。
お食事エプロンの記名。猫のマークと重なってますがちゃんと読めます。撥水生地なので少し押しづらいですが、滲みもなく20回以上洗濯機で洗ってもまだまだ記名は健在です。
靴下の記名。靴下は洗濯しているうちに記名が薄くなってきますが、読みづらくなったら別の場所に再度スタンプし直せばokです(その前に靴下の方が駄目になることも多いですが)
22㎜×4㎜の用途
洋服に記名する際、タグの部分に押すのにちょうどよいサイズです。
滲まず綺麗に押せたとき↑。最初さえ上手くいけば洗濯で褪せることはありません。
少し滲んでしまったとき。BANDAIのロゴに「こ」の少し滲んだ文字が見えますでしょうか。滲んでも、ロゴと重なっても文字としては判別できるレベルなので、我が家的には満足しています。
フロッキーもいる?
さて、名付けを手書きしないと決めたら、頭に浮かぶのが、スタンプ以外にフロッキーもいるか問題。
フロッキーって何?という方のために一応リンクも貼らせて頂きます。正式にはフロッキーネームというみたいです。
フロッキーの場合、靴下とかへの名付けのために検討されている方が多いかと思います。しかし、結論から言うと、管理人は購入したものの結局全く使いませんでした(^◇^;)
周りのママ友にも聞いてみたところ、同じくほとんど使わなかったという方が多かったです。
その理由を聞いてみたところ、
- 接着がスタンプに比べて面倒(アイロンが必要)
- せっかく付けても洗濯で剥がれてくる
- せっかく付けても、付けたもの自体(靴下等)が短期間で駄目になりコスト的に割高
といったものが多かったです。
管理人の場合もまさに同じで、接着するにもアイロンがいるから子どもがいるところでは危なくて出来ないし、それだけ苦労して付けたのに洗濯で剥がれた日には白目の一つも剥きたくなり…(つД`)ノ
濃いめの色の靴下への名付けはフロッキーじゃないと見えないという問題がありますが、せっかく苦労して接着しても、砂場遊びでドロッドロになり、数回で靴下に穴が…∑(゚Д゚)なんてこともしょっちゅうあり。。。
結局
濃い色の靴下を履かせなければいいんだ…(´◉◞౪◟◉)
という結論に。
真っ黒とか履かせたけば、休日でいいからね…(^◇^;)濃い色といっても、グレーとか、白黒ボーダーとかであれば、スタンプの印字で全然見えるので、黒と紺の単色靴下を諦めるくらい
こんなわけで、管理人や管理人の周りのママはもっぱらすべてスタンプで対応しています。
まとめ
というわけで、以上をまとめると
- スタンプはあった方が絶対楽!
- 価格帯としては、1000-1400円くらいでフルセット揃うもので十分
- 1番使えるサイズは、40㎜×7㎜と、22㎜×4㎜の2サイズ
- フロッキーは不要
でした。少しでも参考になれば幸いです!