豆知識

ハロウィンの意味と由来。お菓子やかぼちゃはなぜ?ケルト由来でキリスト教とは無関係って本当?

更新日:

スポンサーリンク

年々日本でも存在感を増すハロウィン。しかし、その意味や由来については、キリスト教のお祭りだと思われていたり、実は誤解もとっても多いんです。というわけで、今回はハロウィンの意味や由来、お菓子を配る理由やかぼちゃを飾る理由について調べてみました。

[st_toc]

ハロウィンの起源

ハロウィンの起源は、古代ケルトのお祭りが起源であるとされています。ケルト人の一年の終わりは10月31日でした。

日没の写真

古代ケルトでは日没が新しい日の始まりであると考えられていたため、10月31日の日没になると、新しい一年の到来と収穫に感謝を捧げるサウィン祭という祭が開かれました。

サウィン祭は、かがり火を焚き、動物や作物の犠牲を捧げるものでした。

それと同時に、このサウィン祭が行われる10月31日の夜半は、ケルト人にとって、死者の霊が家族を訪ねてくると同時に魔女や悪霊も出没すると考えられていました。

このような魔女や悪霊から身を守るために、各家庭では、魔除けの焚き火を炊き、供え物をしていたわけです。

かがり火の写真こうした古代ケルトの風習は、19世紀初頭までは、ヨーロッパのケルト系民族の居住する地域に伝わる限定的なものでした。

しかし、19世紀中頃に起こったアイルランドじゃがいも飢饉によって、アイルランドから新大陸アメリカへと大量移民が発生したことで、アメリカに伝来します。

こうして、当初はアイルランド系移民だけで行われていた風習が、20世紀初頭からじわじわと全米に受け入れられるようになり、1950年代になると、「トリックオアトリート」の合言葉と共に商業的に売り出されるようになり、爆発的に普及しました。

現代のハロウィンイメージ写真

キリスト教との関係

ハロウィンはキリスト教の祭りではない

さて、ハロウィンという呼称の由来で調べるとよく目にするのが、キリスト教の諸聖人の日(万聖節)All Hallowsの前夜祭、All Hallows'Eveが転じてHalloweenとなったという記載です。ここから、

ハロウィンはキリスト教のお祭りなのね!

と思われる方も少なくないのですが、実はキリスト教の祭では全くもってないのです。

教会暦を教会全体で使用するカトリック教会、聖公会、ルーテル教会、正教会、東方諸教会の全てで、ハロウィンは教会暦上の祭としては祝われておらず、もともとは異教徒の祭として捉えられていたものでした(現在でも、厳格な姿勢を貫く地域では、ハロウィンのイベントを控えるよう通達が出ることもあるそうです)。

全くの無関係とは言えない?!

では、ハロウィンとキリスト教は全くの無関係かというと、そこには複雑な関係があったんですね。

そもそも諸聖人の日(万聖節)は、カトリック教会では609年から導入され、毎年5月13日に祝われていたものでした。それが8世紀の半ばから、11月1日に変更されたのですが、変更の経緯としては、以下の全く異なる2つの説が唱えられています。

1つめは、ケルト系キリスト教徒をカトリックへ改宗させる過程で、民族的に根付いてきたサウィン祭を、諸聖人の日の前夜祭(ハロウィン)という形で残したという説。

2つめは、サウィン祭と諸聖人の日の前夜祭をあえて重ねることで、サウィン祭の意味合いを薄れさせ、先行する異教の祭を風化させ、キリスト教の祭りの一環に転化させようとした(が、結果的に失敗して今に至る)という説。

クリスマスなんかがこのパターンだとか。

いずれの説が正しいかは、当時のカトリック教会のみぞ知る、という感じですが、いずれにせよ布教にあたって、サウィン祭というハロウィンの原型となったお祭りを意識していたことは間違いなさそうです。そういった意味では、カトリックの祭りではないのですが、全く歴史的に無関係というわけでもなさそうですね。

お菓子やかぼちゃの意味

ハロウィンにお菓子を配る意味

さて、ハロウィンの夕方には子ども達が「トリック・オア・トリート!」(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!)と叫びながら、各家庭を回り、各家庭では子ども達にお菓子を配りますよね。この風習は、何に由来するものなのかというと…

先ほど、ハロウィンの起源でも紹介した通り、古代ケルトでは、10月31日の夜は亡くなった先祖の霊と共に、悪霊もあたりをうろつくと考えられていました。そのため、古来から、10月31日の夕方から夜半にかけて、家の前にはお供え物がされていたんですね。

そこに、古代ヨーロッパで行われていたソウリング(souling)という風習が合わせることで現在のハロウィンの形になったと言われています。

ソウリングとは何かというと、

仮面を被った子ども達が歌いながら、各家庭を訪ね歩き、彷徨い歩く霊達のために、ソウルケーキ(干しブドウ入りのケーキ)をもらうというもので、ソウルケーキがもらえない場合は霊と子どもが一緒になっていたずらをするという風習でした。

たしかに、現代のハロウィンの形にかなり近いですね。

これは管理人の個人的な推論ですが、各お菓子メーカーの宣伝キャンペーンにより、ソウル・ケーキがいつの間にか様々なお菓子に姿を変えていた、と考えるとものすごくしっくりきそうです。

かぼちゃ(ジャックオーランタン)を飾る意味

サウィン祭のかがり火は、最終的には各家庭に配られ、各家庭でもその火を灯す習慣がありました。その火を灯すために使われたのがかぼちゃの形のあの灯籠(ジャックオーランタン)です。

ジャックオーランタンを玄関先に飾ることで、善い霊を呼び寄せ、悪い霊を遠ざける役割があるそうです。

まとめ

以上、ハロウィンの意味や由来、お菓子を配る理由や、かぼちゃを飾る理由についてでした。

-豆知識
-, ,

Copyright© トテトテ日記 , 2024 All Rights Reserved.